二人目の出産祝いはあげない?
出産祝は二人目以降はあげないということでもよいのでしょうか?
一般的には二人目の出産祝いもあげるという方が大半です。
ただ、ひと通りのものは揃っているでしょうし、特に一人目と同じ性別の場合にはベビー服などもお下がりがあるでしょうから何をプレゼントしたらいいか迷いますよね。
そこで、二人目以降の出産祝いでもらったら嬉しいものをピックアップしてみました。
1. 現金、図書カード、おもちゃのギフト券、商品券
はい、やっぱりお金が最強でした(笑)。
必要なものは揃っているから正直お金の方がありがたいんだそうです。
お子さんが増えたわけですから何かと物入りでしょうからね。
2.フォトフレーム
写真はたくさん撮っても、飾るまでにはなかなか至らないママもいるのではないでしょうか。
しかしフォトフレームをプレゼントされたら、飾るきっかけになるかもしれません。
3. 布のおもちゃ
布のおもちゃは、おもちゃを口に入れたりする赤ちゃんにおすすめ。
1人目のお子さんがすでにたくさん口に入れているので新しいものをもらえると嬉しいでしょう。
持ち運びもできるので、お出かけのときもベビーカーにつなげて遊ばせることもできますよ。
クロースブック・リトルリーフハウスの布絵本は、色もカラフルなので目でも楽しめます。
4. 子供服
ベビー服は必要ないんじゃないの?って思っていたんですけど、意外と喜ばれます。
第一子と性別が違えばもちろん、同じ場合には、兄弟・姉妹でお揃いの服だったり、親子でお揃いの服だったりが欲しいという人も結構います。
5.お食い初めプレート
お食い初めとは、その子が一生食べ物に困らないようにと赤ちゃんに食事の真似をさせる儀式のこと。
赤ちゃんにとって大切な行事なので、二人目だからと手を抜かずにきちんと行ってあげたいですよね。
そんなお食い初め用に名入りのプレートを贈れば、一生ものの記念品として喜んでもらえるはずです。
6.スリーパー
スリーパーとは、ベビー用の寝袋のようなものです。
寝ている間も動き回る赤ちゃんをすっぽり覆ってくれるので、布団のように跳ね除けてしまう心配がなく安心して赤ちゃんを寝かせられます。
夏も冷房による寝冷え対策などにあると便利なアイテム。二人ともに手がかかるときだからこそ、こまめに布団を掛けなおす手間が省けるスリーパーは重宝しますよ。
出産祝いで二人目の場合にはママへプレゼント
出産祝いはホントにいらないよ~と言われているけど、何か贈りたいという方はママへのプレゼントはいかがでしょうか?
別に二人目の出産祝いに限った話ではないのですが、今までがんばったねと労ってあげて、これから始まる育児へのモチベーションを上げてもらうためのプレゼントするのです。
子供向けのものは他の人がくれるだろうからということで、出産祝いは子供ではなくママにプレゼントするのです。
そこで、出産祝いでママへのプレゼントのおすすめをいくつかご紹介します。
7.食べ物
出産おつかれ様でした、という気持ちを込めて体によい食べ物をプレゼントするのもいいですね。
高級フルーツとかお取り寄せなんかも家族で食べられるので喜ばれますよ。
8.ボディケア、美容グッズ
ボディケア用品や自分では買うことのない高級なパック、マスクはどうでしょうか?
子育てに忙しくて自分の美容の時間がすっかりなくなってしまったママも、これなら顔に貼っておきながら赤ちゃんのお世話ができますよね。
肌につけるものならば、オーガニックのものや無添加のものなど、体にやさしいものがよいでしょうね。
また低刺激のバスソルトもおすすめです。
これならお子さんとも一緒に入ることができて癒されますよね。
いかがでしょうか?
二人目の出産祝いに何をあげるべきか迷ったときは参考にしてみてください。